この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。

新札というと誰も使っていないキレイな紙幣というイメージがあります。
そのため、「無くても困らないのでは?」と考えてしまう方も多いでしょう。

しかし、実際には急なお祝いの席に呼ばれたときや結婚式の時など。
他にも出産祝いや昇進祝いといった慶事でも新札を用意するのが一般的なマナー。

とはいえ、急に言われてもどこで交換してもらえるのかがわからずに困ってしまうケースは少なくないかと思います。

そこで今回は、銀行の新札の両替機に関することや利用時間。

新札を両替できる場所として「みずほ銀行」、「りそな銀行」。
「UFJ」、「横浜銀行」でのやり方や手数料について。

新札の交換、及び、両替方法をご紹介させていただきますね!

スポンサードリンク

銀行で新札に交換なら両替機がおすすめ!

新札が必要な場合、最も簡単なやり方は銀行で交換してもらうこと。
ですが、窓口で行うとどうしても時間がかかってしまいます。

そんな時、便利なのが両替機を活用する方法。
実は銀行に備え付けられている両替機では紙幣を新札に換えることが可能。

やり方としてはまず、新札に換えたい紙幣をご用意。

「キャッシュカード」or「両替カード」を入れて利用できる状態にしたあと、入れた紙幣と同じ金額(例:1万円なら1万円のところを押す)に両替。

これだけで新札に交換することができます!

両替機の利用状況によっては新札でないケースも稀に見られますが、基本どの銀行も新札が優先して出てくる仕組みとなっているため、特に問題は無いでしょう。

また、必要な枚数分を指定し、両替することで複数枚を新札に変えることも可能。
ですので、いざという時は窓口よりも両替機の利用がおすすめですね!

それから、手数料に関しては一日一回まで無料。
二度目からは手数料を取るところが多いようです。

加えて、料金の仕組みに関しては各銀行で若干異なりますから、事前に公式ホームページ等で確認しておくか、問い合わせておくといいでしょう!

それと一点だけ注意が必要な部分もあり、両替機は店舗によって置いてないケースも見られます。

大型の店舗だとそんなことは少ないのですが、地方ではわりと珍しくありません。

その場合には他店舗を探すか、時間がかかるのを覚悟して窓口で交換してもらうのが無難ではないかと思います。

銀行で両替機を利用できる時間?

銀行の両替機で新札に交換できるのはご紹介したとおり。
ただ、利用に際し、両替機が利用可能な時間帯も気になるところではないでしょうか?

両替機の利用可能時間帯は、その大半が銀行の営業時間とリンクしています。
つまり、銀行の窓口が空いている時間帯のみということになりますね。

注意していただきたいのはATMの稼働時間と両替機の稼働時間が異なる点。
同じように扱われがちですが、利用可能時間は全く異なりますのでご注意ください。

とにかく押さえておいていただきたいポイントは銀行で新札に交換する際には営業時間内に訪れる必要があるということ。

もう一点は営業時間内のみであるため、必然的に土日の利用も不可能なこと。
この2点は無駄足を踏まないためにも是非、覚えておいてくださいね!

銀行の両替機、みずほの場合。

みずほ銀行の両替機の手数料は以下のようになっています。

「両替機カードを利用した場合の手数料」

一回目 無料
二回目以降 200円(500枚まで)《501枚以降は400円》

「キャッシュカード利用の場合」

一回目 無料(500枚まで)《501枚以上の利用は不可》
二回目以降 利用不可能(1日一回まで)

ちなみにみずほ銀行では2018年に一度両替機の手数料の改正がありました。
上述の表記は2018年以降の料金になりますね。

それから、みずほ銀行の両替機利用方法についても記載しておきます。
手順は以下の通り。

1、 両替と書かれた機械(両替機)を探す。
2、 キャッシュカードor両替機カードを入れる。
3、 紙幣を入れる(新札にしたい紙幣)
4、 金種を選択(例:1万円を入れるときは1万円のところを押す)
5、 明細書が必要かどうか聞かれるので、そこはお好みで。
6、 その後、新札が出てきて交換完了!

なお、みずほ銀行には他店には無い「新札専用引き出し機」というのが一つだけ設置されており、場所は「みずほ銀行 渋谷中央支店」。

前述の通り、両替機だからといって利用状況次第では新札が出ないケースも稀に見られます。

しかし、「新札専用引き出し機」ならばその心配も不要!

なので、お近くに住んでおり、どうしても新札が必要な場合にはこちらの店舗の利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか?

銀行の両替機、りそなの場合。

りそな銀行の両替機手数料は以下の通り。

「りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行)キャッシュカードの場合(両替専用カードも含む)」

・200枚まで無料(一日一回まで)

「カードを持っていない場合」

・1枚~500枚 300円(501枚以上~1000枚まで 600円)

りそな銀行は一日一回までの利用という点と枚数制限がある点は他店とほぼ同じ。

スポンサードリンク

ですが、キャッシュカードや両替専用カード無しでも利用可能な点はりそな銀行の強みと言っていいでしょう。

手数料がかかるのは痛いものの、いざという時の利用を想定した場合、この部分は重要なウエイトを占めてくるのではないでしょうか?

それから、りそな銀行の両替機利用方法も併せて紹介させていただきますね。
利用方法は以下の通り。

1、 両替機を探す(わからなければ銀行の方に聞く)
2、 キャッシュカードor両替機専用カードを入れる(ない場合は「カードなし」を選択)
3、 新札に変えたい紙幣を入れる(ここでは1万円を入れた前提で進める)
4、 1万円のところを押す
5、 新札が出てくるので、交換完了!

すべてのりそな銀行がそうとは限りませんが、店舗によっては新札と記載された項目があるケースもあり、該当店舗では確実に入手することが可能。

ですので、そのことも一応は頭に入れておいた方がいいでしょう!

銀行で両替機、ufjの場合。

次にUFJ銀行の場合ですが、手数料は以下の通り。

「キャッシュカード利用の場合」

・1~10枚まで 無料(11枚からは取り扱い不可)

「両替機専用カード利用の場合」

・1~10枚まで 無料(一回目)《2回目からは200円》
・11~500枚 300円(501~1000枚まで 600円)

UFJ銀行も2018年の4月に料金改正を実施。
上記の金額はその後の料金になります。

料金的な部分で見ると他店と比較した際。
11枚から料金が発生するためか、若干割高な印象を受けますね。

キャッシュカードを使った場合の利用が1日10枚までというのも利用しにくさを感じるところ。

その点を踏まえるとUFJで両替する際には両替専用カードを作っておいたほうがいいかもしれません。

それから、UFJ銀行の両替機利用方法ですが、手順に関しては、みずほ銀行とほぼ同じ。
なので、特に迷う心配はないでしょう。

銀行の両替機、横浜銀行の場合。

最後は横浜銀行の両替機について。
横浜銀行の両替機手数料は以下の通り。

「キャッシュカード利用の場合」

・一日一回まで無料(100枚以下)

「キャッシュカード無しの場合」

・1~50枚 200円
・51~500枚 200円
・501枚~1000枚 400円
・1001枚以上(1600枚まで) 400円

横浜銀行は細かく料金設定をしているのが特徴。
そのためか、わかりにくい面が多いとも言われています。

幾度かの改正を経てだいぶわかりやすくはなりましたが、細分化されている点も同様。
何故こうした料金設定になっているのかという部分も不透明なまま。

ですので、キャッシュカードを持っていない場合や他の大手銀行が近くにあるケースではそちらの利用も視野に入れておいた方がいいかもしれません。

それから、横浜銀行の両替機利用方法について。
調べてみたのですが、情報が集まらなかったため、明確なところはわかりませんでした。

ですが、これまでご紹介してきた銀行の操作方法がほぼ同じであったことを踏まえると手順もそう変わらないのではないかと予想できます。

それでも不安だという方は近くにいる銀行員の方を呼んで操作方法を聞くのが一番でしょう。

可能なら変わりにやってもらい、それを見て覚える方法もありますね。

まとめ

・新札への交換は窓口だけでなく、両替機でも可能。ただし、置いてない店舗もあるので、その点は注意が必要。

・両替機の稼働時間は銀行の営業時間に準拠。つまり、銀行が営業終了した時点で利用できなくなるケースがほとんど。

・みずほ銀行の両替機利用手数料は両替機カード利用の場合が一回目無料。二回目以降は200円。キャッシュカードだと一回目無料。二回目以降の利用は不可。(一日一回まで)

・りそな銀行の両替機利用手数料はキャッシュカード利用の場合が200枚まで一回目無料。(一日一回のみ)カードを持っていない場合は500枚まで300円。

・UFJ銀行の両替機利用手数料はキャッシュカード利用で10枚まで無料。(一日一回まで)専用カード利用の場合は2回目から200円。11枚から500枚までが300円。

・横浜銀行はキャッシュカード無しでも両替機を使えるが、料金設定が細かく利用者側がわかりにくいので、キャッシュカードは必須!

おわりに

私も年齢を重ねる毎に結婚式等の慶事に呼ばれる機会が増加。
出費も確かに痛いのですが、それ以上に困るのが新札の用意。

新札は普段持ち歩くのが少ないこともあり、用意するのに四苦八苦していた記憶があります。

新札を用意するのは慶事におけるマナーですから、用意しておくのが礼儀。

とはいえ、私は地方在住なので中々両替機がある銀行が見つからず、当時は銀行の窓口で交換してもらうようにしていました。

今は、両替機が置いてある店舗を見つけることができたので、以前に比べると用意する手間も減り、いざという時でも余裕を持って対応できるようになっています。

しかし、改めて考えるとやはり銀行が営業中でないと利用できない点には不便さを感じずにはいられません。

せめて銀行営業中ではなく、ATMが稼動している時間帯に利用できるようになってくれればと願うばかりです。

銀行側の事情もあるのでしょうが、忙しい現代人に「夕方までに銀行へ行く」というのは正直なところ難しいですよね?

その辺りの事情も含めると銀行が今後、私たち利用者にとってより利用しやすくなる仕組みへと変わっていくことに期待したいと思います!

スポンサードリンク