【2025年最新版】水筒に炭酸はダメ?理由と炭酸OKおすすめ水筒

広告
知識

\最新の売れ筋ランキング!/ Amazonランキングペ ージはこちら<PR>

水筒に炭酸はNG!その理由とは?

「外出先でも炭酸飲料を飲みたい!」と思っても、一般的な水筒に炭酸を入れるのは危険です。
では、なぜ炭酸が水筒に向かないのでしょうか?

炭酸がダメな理由4つ

  1. 炭酸が抜ける
    水筒は密閉性がありますが、炭酸ガスは抜けやすく、シュワシュワ感がすぐになくなります。

  2. フタが開かなくなる
    炭酸ガスの圧力で内部が膨張し、フタが固く閉じてしまうことがあります。

  3. 吹き出し事故の危険
    持ち運び中に揺れると、開けた瞬間に飲料が勢いよく吹き出すことがあります。

  4. 水筒が破損するリスク
    内圧でフタや中栓が破損し、ケガにつながる恐れがあります。

👉 これは、メーカーも注意喚起している事項です。
出典:サーモス公式「よくあるご質問」


炭酸を入れてしまった!開かないときの対処法

炭酸飲料を誤って水筒に入れ、フタが開かなくなった場合は 冷やすのが基本です。

  • 氷水に浸ける

  • 冷蔵庫で冷やす

これにより炭酸ガスの圧力が下がり、開けやすくなります。
※冷凍庫はNG(液体が膨張しさらに開かなくなる恐れ)。


水筒に入れてはいけないその他の飲料

実は、炭酸以外にも「水筒に入れると危険」な飲み物があります。

  • スポーツ飲料・果汁飲料・乳酸菌飲料・牛乳
    → 酸性度が高く、ステンレスの内側を腐食させ金属成分が溶け出す恐れ
    出典:消費者庁「食品と金属溶出に関する注意」

  • みそ汁やスープ類
    → 塩分が原因でサビや腐食のリスクあり。

👉 長時間の保存は避け、専用ボトルやプラスチック容器を利用しましょう。


炭酸もOK!おすすめ水筒5選(2025年版)

1. サーモス 保冷炭酸飲料ボトル FJK-500

価格:約1,958円〜
圧力解放機構を備えたサーモスの最新モデル。真空断熱構造で冷たさをキープしつつ、炭酸も安全に持ち運べます。

2. 無印良品 ステンレス保冷ボトル(炭酸OK・600ml)

価格:約2,990円
シンプルデザインで炭酸対応を明記。無印らしい日常使いにマッチするモデルです。

3. Peacock(ピーコック) ステンレスマグボトル AJL-R70 炭酸対応

価格:約3,200円
塩分にも強いSUS316ステンレス採用。内圧が高まるとパッキンから圧を逃す仕組みで安心。

4. タイガー 真空断熱炭酸ボトル MKB-T060

価格:約4,400円〜
雑誌比較でも高評価。炭酸キープ力と保冷力のバランスに優れたタイガーの人気モデル。

5. STANLEY クラシック真空グロウラー 1.9L

価格:約8,000円〜
アウトドアブランド「スタンレー」の大容量モデル。クラフトビールや炭酸水を長時間キープ可能。


まとめ

  • 一般的な水筒に炭酸は入れない!(破損・吹き出し・中毒リスク)

  • 酸性飲料やスープ類もNG(金属溶出や腐食の恐れ)

  • 炭酸を持ち運ぶなら「炭酸対応水筒」を選ぶことが必須

出典:
サーモス公式「水筒に入れてはいけない飲み物」
消費者庁「食品と金属溶出に関する注意」

タイトルとURLをコピーしました